参拝日記

東海地方を中心に寺社仏閣史跡巡りの記録です

歩いて巡拝知多四国 第8回

9/30の「歩いて巡拝知多四国 第8回本開催」に参加してきました。

 

スタート 内海駅

f:id:yahirob1021:20230930175836j:image

スタートと、今回はゴールも内海駅です。ぐるっと一周して4つのお寺を巡ります。

 

まずは内海駅北へ。地図では約0.5kmとなっており、20分くらいで辿り着きました。

 

①第47番札所 持宝院

真言宗豊山派 井際山 持宝院

御本尊 如意輪観世音菩薩

f:id:yahirob1021:20230930181642j:image

f:id:yahirob1021:20230930181707j:image
f:id:yahirob1021:20230930181711j:image

f:id:yahirob1021:20230930181807j:image

下の入り口で御朱印を貰えましたが、本堂は階段の上です。

f:id:yahirob1021:20230930182712p:image

f:id:yahirob1021:20230930182943j:image

帰りの緩やかな坂道には崖に並んだお地蔵さんが絵になります。

参拝も済ませたので、一旦来た道を戻ります。

内海駅の北側まで戻ったらその道を東へ。

f:id:yahirob1021:20230930183207j:image

途中で右折し、田んぼの道を南下します。景色がいい。

f:id:yahirob1021:20230930183544j:image

案内に沿ってまた東へ。道なりに進んで内海川を渡ります。

f:id:yahirob1021:20230930183746j:image
f:id:yahirob1021:20230930183646j:image

川を渡った後は川沿いに南西へ進み、看板も出ているところで左折します。

道なりにどんどん進んでいきます。

f:id:yahirob1021:20230930183920j:image

道沿いに綺麗に並んだヒガンバナ

結構長い山の中の道を進んだ先で、次のお寺に到着しました。

 

②第44番札所 大宝寺

f:id:yahirob1021:20230930184322j:image

曹洞宗 菅生山 大宝寺

御本尊 釈迦如来

f:id:yahirob1021:20230930184435j:image

入り口の手前にも仏像がありました。

f:id:yahirob1021:20231001111720p:image

今回は知多四国の御朱印だけを頂きましたが頒布している御朱印は他にもいろいろあったので、改めて来たいですね。

 

次のお寺に向かうため、内海川まで来た道を戻ります。

内海川まで戻ったら、また川沿いに南西に進んでいきます。

 

③第45番札所 泉蔵院

f:id:yahirob1021:20231001112724j:image

真言宗豊山派 尾風山 泉蔵院

御本尊 阿弥陀如来薬師如来御同座

f:id:yahirob1021:20231001113009j:image

f:id:yahirob1021:20231001113015p:image

参拝&御朱印を頂いた後、裏から抜けて次へ向かいます。

と、その前に寄り道しました。

 

寄り道 まるごと知多 チータープリン

f:id:yahirob1021:20231001113231j:image

チータープリン シャインマスカット 470円

チータソーダ コーラ 600円

 

南知多のプリン専門店 チータープリンさんで期間限定のまるごとゼリープリンシャインマスカットとチータソーダのコーラ味を頂きました。

まだ残暑が残っているので、古民家カフェのようなイートインスペースで涼みながらひと休みできました。

 

チータープリンさんを出た後は、海岸沿いに進み、内海川を渡ります。

f:id:yahirob1021:20231001114318j:image

内海海岸、まだ海水浴客が少しいました。

 

内海川を渡った後は、ルート案内看板に沿って北上していきます。

 

f:id:yahirob1021:20231001114510j:image

内海の交差点角にある櫻米軒さんでお土産に買った南知多銘菓「波まくら」

パッと見安永餅と思いましたが、餡を包んでいる生地は柔らかく、羽二重餅に近い感じで美味しかったです。

 

更に北上して最後のお寺に到着です。

 

④第46番札所 如意輪寺

f:id:yahirob1021:20231001115534j:image

真言宗豊山派 井際山 如意輪寺

御本尊 如意輪観世音菩薩

f:id:yahirob1021:20231001115620p:image

こちらでは知多四国の御朱印とは別に、弘法大師御生誕1250年記念御朱印も頂きました。

f:id:yahirob1021:20231001120527j:image

 

これで今回のお寺は巡り終えましたので、内海駅を目指して北上します。

 

ゴール 内海駅

内海駅まで戻ってきて、今回の巡拝は終了です。

次の巡拝は10/21本開催で場所は常滑駅となりますので、そちらをまた記事にしたいと思います。

 

 

 

歩いて巡拝知多四国 第7回

9/9の「歩いて巡拝知多四国 第7回本開催」には参加出来なかったので、後開催の方に行ってきました。

 

スタート 青山駅

f:id:yahirob1021:20230924190456j:image

青山駅からスタートです。今回は青山駅からどんどん北上していきます。

青山駅の西、県道467号線を北上していくとすぐに最初のお寺があります。

 

①第21番札所 常楽寺

f:id:yahirob1021:20230930185110j:image

西山浄土宗 天竜常楽寺

御本尊 阿弥陀如来

f:id:yahirob1021:20230930185317j:image

今回は駐車場側から入りましたが、正面の山門はこちら。
f:id:yahirob1021:20230930185320j:image

本堂

f:id:yahirob1021:20230930185640p:image

参拝&御朱印を頂きました。

 

また、国道247号線に戻って(県道467号線は北に行くと途中から国道247号線に変わります。)北上していきます。

 

知多半田駅の踏切を渡り、更に北へ

 

f:id:yahirob1021:20231001133331j:image

重要文化財 旧中埜家住宅

次のお寺、龍台院の手前にありました。

 

②第20番札所 龍台院

f:id:yahirob1021:20231001133747j:image

曹洞宗 萬松山 龍台院

御本尊 十一面観世音菩薩

f:id:yahirob1021:20231001134212j:image
f:id:yahirob1021:20231001134216j:image
f:id:yahirob1021:20231001134219j:image

境内に鶴と亀のオブジェが。一瞬本物かと思いびっくりしました。

f:id:yahirob1021:20231001134304p:image

参拝&御朱印を頂きました。

 

次もまた北上していきます。

前回のゴール、半田赤レンガ倉庫の南の通りの道まで来たら、その道沿いに東へ行きます。

 

半田大橋を渡り、その後は阿久比川沿いに南下していきます。

f:id:yahirob1021:20231001134714j:image

南下していくとまた阿久比川を渡る橋があるので、渡った後今度は川沿いに北西へ
f:id:yahirob1021:20231001134710j:image

十ヶ川を渡る橋に辿り着くので、橋を渡り中埜酒造工場手前を左は曲がって川沿いに南下します。

 

半六庭園の北の道へ曲がって進めば、今回最後のお寺に到着です。

 

③第19番札所 光照院

f:id:yahirob1021:20231001135754j:image

西山浄土宗 前明山 光照院

御本尊 阿弥陀如来
f:id:yahirob1021:20231001135639j:image

f:id:yahirob1021:20231001135608p:image

今回最後の御朱印を頂き、あとはゴールを目指します。

 

今回のゴールは、先程一度通過した知多半田駅。一旦南下して大通りに出た後、西へ向かいます。

 

f:id:yahirob1021:20231001140202j:image

JR半田駅の南 もの凄く頭上スレスレを線路が走っているので、鉄道マニアの人にとっては良スポットなのでしょうか?

 

ゴール 知多半田駅

f:id:yahirob1021:20231001140639j:image

無事知多半田駅に到着。今回は前回の開催から久しぶりの開催だったので距離も短く楽なコーラでした。

次回は9/30に内海駅スタートで本開催がありますので、そちらに参加した記事を書きたいと思います。

 

清洲城へ行きました

清洲城へ行きましたので、紹介させていただきます。

f:id:yahirob1021:20230717111545j:image

清洲城

〒452-0932

愛知県清須市朝日城屋敷1-1

開館時間

清洲城天守閣 9:00〜16:30

芸能文化館  9:00〜17:00

休館日

月曜日、年末(12/29〜31)(月曜日祝日・振替休日の場合は翌日)

入館料

大人 300円(団体250円)

小人 150円(団体100円)※小中学生、幼児無料

(※記事を書いた当時の情報ですので、変更等あった場合はご了承ください)

 

まず、ひとつだけ注記しておきますが、現在の清洲城は平成元年建設された模擬天守で、場所も形もかつての清洲城とは全然別のものです。

その理由として、かつての城跡が開発により大部分が消失&鉄道路線で分断されてしまったことと、創建当時の清洲城の絵図などの資料が残っていない為だそうです。

 

かつての城跡の一部は公園になっています。

f:id:yahirob1021:20230717115311j:image
f:id:yahirob1021:20230717115308j:image

 

f:id:yahirob1021:20230717115852j:image

f:id:yahirob1021:20230717115902j:image

信長塀

f:id:yahirob1021:20230717121245j:image

水琴窟
f:id:yahirob1021:20230717121248j:image

天守閣は4階まであり、1階は清須の歴史、2階は清洲城と城下町の歴史、3階は信長を始めとした清須と関わり深い武将たちの紹介等と展示がされており、最上階4階では景色が一望できます。

f:id:yahirob1021:20230717120001j:image
f:id:yahirob1021:20230717115958j:image

スマホカメラの性能では分かりにくいですが、名古屋城も見えます。
f:id:yahirob1021:20230717120004j:image

個人的には1階に刀剣の展示があり、尾張三河で打たれた刀剣が展示されていたのが良かったです。

f:id:yahirob1021:20230717120954p:image

御城印は清洲城受付と橋の向こうにある清洲ふるさとのやかたの売店でもらえます。

清洲城受付では日付の記入はしてもらえませんが、ふるさとの館売店では日付を入れて貰えるので、お好きな方をどうぞ。

 

また、現在「信長四城御城印ラリー」というものが開催されているそうで、残りの3つのお城にもいつか行ってこの御城印を完成させたいと思います。

f:id:yahirob1021:20230717152926j:image

 

おまけ


f:id:yahirob1021:20230717153129j:image

f:id:yahirob1021:20230717153126j:image

清洲ふるさとのやかたで清須の伝統野菜「土田かぼちゃ」を使ったアイスをいただきました。アイスや御城印の他にもいろいろなお土産品も販売されていたので、清洲城へ行った後は是非こちらにも訪れてみてください。

 

清洲ふるさとのやかた

愛知県清須市清洲古城479-1

営業時間 9:00〜17:00

 

それでは、また。

 

歩いて巡拝知多四国 第6回

6/17に「歩いて巡拝知多四国 第6回本開催」に参加してきました。

 

スタート 高浜港駅

f:id:yahirob1021:20230716120410j:image

高浜港駅からスタート。駅を出て早々大きな鬼瓦がお出迎え。その他いろいろな瓦がありました。

f:id:yahirob1021:20230716120737j:image


f:id:yahirob1021:20230716120838j:image

f:id:yahirob1021:20230716120842j:image

駅から出てすぐの西への道が「鬼みち」という散策コースになっており、様々な瓦による美しい景観が望めます。

f:id:yahirob1021:20230716123044j:image
f:id:yahirob1021:20230716121208j:image
f:id:yahirob1021:20230716121218j:image
f:id:yahirob1021:20230716121211j:image

鬼みちの先にはやきものの里 かわら美術館がありました。開館が10時からで、私が着いた時にはまだ開いていなかったため入りませんでしたが、興味のある方は是非。

f:id:yahirob1021:20230716122859j:image

 

そのまま西へ進み、衣浦大橋を渡ります。

f:id:yahirob1021:20230716121712j:image

橋を渡った後は川沿いに南下し、そろそろひとつ目のお寺に到着です。

 

①第54番札所 海潮院

f:id:yahirob1021:20230716123607j:image

曹洞宗 亀嶺山 海潮院

御本尊 釈迦牟尼仏

f:id:yahirob1021:20230716123647j:image

f:id:yahirob1021:20230716122243p:image

ひとつめの御朱印をいただいて次へ向かいます。

が、その前に海潮院の横に神社がありましたのでそちらへ寄り道しました。

 

番外編 神前神社

f:id:yahirob1021:20230716123951j:image

神前神社

祭神 神倭磐余彦命(神武天皇)

 

5月には亀崎潮干祭というお祭りが開かれるそうです。

f:id:yahirob1021:20230716124051j:image


f:id:yahirob1021:20230716124048j:image

f:id:yahirob1021:20230716135324j:image

f:id:yahirob1021:20230716135503p:image

こちらでも御朱印をいただきました。

 

寄り道しましたが、次のお寺へ向かいます。と言っても、次の目的地は比較的近いです。(住宅街の中路を避ける為か巡拝ルートは広い道路に沿った少し遠回りなルートになっていましたが)

 

②番外札所 東光寺

f:id:yahirob1021:20230716140528j:image

西山浄土宗 亀宝山 東光寺

御本尊 阿弥陀如来

f:id:yahirob1021:20230716180511p:image

「年弘法」という、弘法大師が1歳ごとに1体、つまり年齢の分だけの像が祀ってあるお堂は圧巻でした。

 

次のお寺へは、地図だと東光寺から巡拝ルートで約3kmとなっていました。

 

西へ進むと大きな池が

f:id:yahirob1021:20230716183553j:image

池を通り過ぎてすぐの交差点を南に、すると川に行き当たるので、今度は川沿いに東へ

f:id:yahirob1021:20230716183939j:image

川沿いに進んでから一つ目の橋を渡ります。

そこから少し行くと次のお寺に着きます。

 

③番外札所 海蔵寺

f:id:yahirob1021:20230716184536j:image

曹洞宗 清涼山 海蔵寺 奥之院

御本尊 釈迦牟尼如来

f:id:yahirob1021:20230716184539p:image

参拝&御朱印をいただきました。

 

次が今回最後のお寺になります。

地図だと約1km、南へ行くルートですが、またちょっと寄り道です。

 

番外編2 乙川八幡社

f:id:yahirob1021:20230716185215j:image
f:id:yahirob1021:20230716185212j:image

乙川八幡社(入水上神社)

祭神 応神天皇,神功皇后,宗像三女神


f:id:yahirob1021:20230716185932j:image

f:id:yahirob1021:20230716185935j:image

f:id:yahirob1021:20230716185929j:image

乙川祭というお祭りが春に行われるそうで、その際の山車が納められているそうです。

f:id:yahirob1021:20230717103243p:image

こちらでも御朱印をいただきました。

 

ルートに戻って最後のお寺へ。

 

④第18番札所 光照寺

f:id:yahirob1021:20230717102759j:image

f:id:yahirob1021:20230717103938j:image

時宗 開運山 光照寺

御本尊 阿弥陀如来・別堂十一面観世音菩薩

f:id:yahirob1021:20230717103954j:image

f:id:yahirob1021:20230717103942j:image

f:id:yahirob1021:20230717102643p:image

参拝し、御朱印をいただきました。

 

これで今回参拝する札所は参り終えましたので、ゴールへ向かいます。

 

ゴール 半田赤レンガ建物

f:id:yahirob1021:20230717104245j:image

光照寺から歩くこと約1.7km 住吉町駅より少し東にある半田赤レンガ建物が今回のゴール地点でした。

写真にも看板が写っていますが、元々はカブトビールの製造工場として建てられたものだそうです。展示室や、イベント・マルシェなども開催されるそうなので、興味のある方は是非一度訪れてみてください。

 

一応これで後は住吉町駅から帰ってお終いですが、最後にまた寄り道しました。

 

番外編3 住吉神社

f:id:yahirob1021:20230717105403j:image

住吉神社(入水神社)

祭神 表筒男命,中筒男命,底筒男命,仲哀天皇,神功皇后

ただいま半田警察署が建て替えのため仮庁舎が住吉神社の横に来ているそうで、鳥居をくぐってすぐに仮庁舎が見えます。

f:id:yahirob1021:20230717105425j:image
f:id:yahirob1021:20230717105431j:image

神社正面の池には春に行われる「ちんとろ祭」でちんとろ船が浮かべられるそうです。
f:id:yahirob1021:20230717105428j:image

f:id:yahirob1021:20230717110721j:image
f:id:yahirob1021:20230717110714p:image

半田警察署仮庁舎が神社の横に来ている期間限定で、半田警察署マスコットキャラクター「コンちゃん」の印が入ってるバージョンの御朱印もいただけます。

 

という事で、今度こそ本当に今回は終了です。次回の第7回本開催は、少し期間が空いて9/9開催ですので、それまでの間にどこかへ行ったらそれも書きたいと思います。

 

函館に行きました

函館へ観光旅行に行ったので、函館で参拝した寺社をまとめました。

 

①最上寺

f:id:yahirob1021:20230709170304j:image

法華宗陣門流 五稜山 最上寺

御本尊 三宝尊

祈祷本尊 最上位経王五大菩薩

 

五稜郭公園の手前にあるお寺。

「妙法」(左)と「土方歳三」(右)の2種類の御朱印をいただきました。


f:id:yahirob1021:20230709173023j:image

f:id:yahirob1021:20230709173020j:image

朱印の「卍」の位置がちょうど最上寺の場所になっています。

 

〒040-0001

北海道函館市五稜郭町29-15

 

五稜郭公園 五稜郭タワー

f:id:yahirob1021:20230709173508j:image

特別史跡 五稜郭

全景写真は五稜郭タワーから

 

 

五稜郭タワー土方歳三のブロンズ像があったので兼さんと堀川くんと一枚。

f:id:yahirob1021:20230709173949p:image

五稜郭公園の中へ

f:id:yahirob1021:20230709174308j:image

 

函館奉行所

f:id:yahirob1021:20230709174428j:image

戊辰戦争で有名な五稜郭ですが、あの堀は元々この函館奉行所を守るために作られたものだそうです。(※現在の函館奉行所は2010年に復元されたものです。)

f:id:yahirob1021:20230709175625j:image

御城印は奉行所売店でいただけます。

 

函館奉行所

〒040-0001

北海道函館市五稜郭町44-3

 

③函館護国神社

f:id:yahirob1021:20230709175527j:image
f:id:yahirob1021:20230709175532j:image

函館護国神社

祭神 護国の英霊

 

童謡「チューリップ」の歌碑

f:id:yahirob1021:20230709181002j:image

「大地への献身」の碑
f:id:yahirob1021:20230709180958j:image

なでふくろう
f:id:yahirob1021:20230709180954j:image

函館護国神社御朱印

f:id:yahirob1021:20230709181625j:image

 

〒040-0044

北海道函館市柳町9-23

 

④函館八幡宮

f:id:yahirob1021:20230716110003j:image
f:id:yahirob1021:20230716110006j:image

f:id:yahirob1021:20230716110625j:image
f:id:yahirob1021:20230716110628j:image

函館八幡宮

祭神 品陀和気命

 

摂社に鶴若稲荷神社もあり、こちらの御朱印もいただけます。

f:id:yahirob1021:20230716111000j:image
f:id:yahirob1021:20230716111003j:image

鶴若稲荷神社

祭神 宇迦之御魂神

 

函館八幡宮(左)と鶴若稲荷神社(右)の御朱印です。


f:id:yahirob1021:20230716111615j:image

f:id:yahirob1021:20230716111613j:image

 

〒040-0046

北海道函館市谷地頭町2-5

 

⑤船魂神社

f:id:yahirob1021:20230716112003j:image
f:id:yahirob1021:20230716112011j:image
f:id:yahirob1021:20230716112008j:image

船魂神社

祭神 塩土老翁神、大綿津見神須佐之男

f:id:yahirob1021:20230716112237j:image
f:id:yahirob1021:20230716112234j:image
f:id:yahirob1021:20230716112241j:image

北海道最古の神社で、義経伝説もあるようです。

船魂神社の御朱印

f:id:yahirob1021:20230716112500j:image

 

〒040-0054

北海道函館市元町7-2

 

⑥湯倉神社

f:id:yahirob1021:20230716112551j:image
f:id:yahirob1021:20230716112554j:image

湯倉神社

祭神 大己貴神少彦名神倉稲魂神

 

f:id:yahirob1021:20230716113103j:image

御神木
f:id:yahirob1021:20230716113110j:image

神兎(なでうさき)
f:id:yahirob1021:20230716113113j:image

てまりうさぎ
f:id:yahirob1021:20230716113100j:image

竹林と白うさぎ
f:id:yahirob1021:20230716113107j:image

通常御朱印

f:id:yahirob1021:20230716113340j:image

夏季限定御朱印(切り絵御朱印
f:id:yahirob1021:20230716113337j:image

境内も限定御朱印も実に映える神社でした。

 

〒042-0932

北海道函館市湯倉町2-28-1

 

という事で、3日で6カ所へ行きました。今回は函館だけでしたが、北海道の他の所にもいつかは行きたいですね。

 

歩いて巡拝知多四国 第5回

5/20に「歩いて巡拝知多四国 第5回本開催」に参加してきました。

 

スタート 知多武豊駅

f:id:yahirob1021:20230528224946j:image

今回は知多武豊駅からスタートです。1番目に行くお寺的には上ゲ駅の方が近いと思うんですけど、駅の規模的に知多武豊駅がスタートなんだと思います。

 

という訳で、まずは上ゲ駅の方へ北上していきます。今回は前回と違って街中なので、全然楽ですね。

マップの記載だと約1.4km、時間だと約20分くらいでひとつめのお寺に着きました。

 

①第22番札所 大日寺

f:id:yahirob1021:20230528231545j:image

西山浄土宗 御嶽山 大日寺

御本尊 大日如来

f:id:yahirob1021:20230528231535j:image
f:id:yahirob1021:20230528231539p:image

御朱印をいただきました。

 

次のお寺に向かう途中の道ですが、

f:id:yahirob1021:20230528231850j:image

こういう街並みの景色はいいですね。

そんな景色を見ながら、次のお寺に到着です。

 

②第23番札所 蓮花院

f:id:yahirob1021:20230528232756j:image

西山浄土宗 意竜山 蓮花院

御本尊 阿弥陀如来

f:id:yahirob1021:20230528233003j:image

参拝ルートに沿って、2階の本堂へ向かいます。

f:id:yahirob1021:20230528233036j:image

2階からの景色。天気もいいので絶景でした。

f:id:yahirob1021:20230528233126p:image

参拝&御朱印をいただきました。

 

番外編 武雄神社

f:id:yahirob1021:20230528235838j:image

武雄神社

主祭神 須佐之男

 

蓮花院のすぐ南にある神社でしたので、寄り道させて貰いました。

武豊」の武の字はこの武雄神社から来ているそうです。

f:id:yahirob1021:20230529000422j:image
f:id:yahirob1021:20230529000522j:image
f:id:yahirob1021:20230529000425p:image

参拝して、御朱印を2種類いただきました。

 

武雄神社を出て、次のお寺に向かって行きます。

f:id:yahirob1021:20230604135044j:image

河を越えて更に南へ。南北の位置関係だとスタートの知多武豊駅と同じくらいまで戻ってきたはず。

更に南へ行くと、今回の休憩所にもなっている、まちの駅 味の蔵 たけとよに到着しました。

f:id:yahirob1021:20230604135645j:image
f:id:yahirob1021:20230604135648j:image

これは敷地内にあった武豊線の転車台だそうです。昔はJR武豊駅よりも先にも線路が繋がっていたようで、その時のものだとか。この直角二線式の転車台は全国でここにしか現存してないそうで、国の登録有形文化財になっているんだそうです。

f:id:yahirob1021:20230604140501j:image

当日広場にはキッチンカーやテントで軽食や特産品の販売もしていました。

 

広場を抜けて南西へ、

f:id:yahirob1021:20230604140839j:image

みそ・たまりの蔵元がある地域に入りました。

f:id:yahirob1021:20230604141056j:image

3番目のお寺はこのすぐ近くです。

 

③第24番札所 徳正寺

f:id:yahirob1021:20230604142050p:image

曹洞宗 慶亀山 徳正寺

御本尊 大通智勝仏

こちらでも参拝&御朱印をいただきました。

f:id:yahirob1021:20230604142501j:image

徳正寺の向かいには山車の倉庫がありました。

山車自体は見れませんでしたが、どうやらこの山車は「大足 蛇車祭り」で使われる山車のようで、山車に付いてる蛇の口から花火を吐き出すとか説明に書いてありました。山車を使う祭りは愛知県内にも幾つかありますが、山車から花火が出るのはちょっと変わってますね。祭りは7月中旬に行われるとのことですので、気になる方は是非行ってみてください。

 

徳正寺を出たら、また南へ。昔ながらの景色が広がる道を行きます。

f:id:yahirob1021:20230604143353j:image
f:id:yahirob1021:20230604143349j:image
f:id:yahirob1021:20230604143356j:image

みそ・たまりの蔵の中を道路から覗けるようになっている場所も。発酵したなんとも言えない匂いが漂っていました。

 

そんな街並みを抜けると、田園風景が。当日は快晴で暑かったですが、田圃を抜けて吹いてくる風は気持ちいいですね。

f:id:yahirob1021:20230604143708j:image
f:id:yahirob1021:20230604143705j:image

富貴駅の横を横断して西へ行くと、次のお寺に到着です。

 

④第25番札所 円観寺

f:id:yahirob1021:20230604144145j:image

天台宗(山門派) 法輪山 円観寺

御本尊 阿弥陀仏


f:id:yahirob1021:20230604144654j:image

f:id:yahirob1021:20230604144650j:image


f:id:yahirob1021:20230604144149p:image

参拝&御朱印をいただきました。

 

今回、札所は円観寺がラストですが、ゴールの河和口駅までにもう一ヶ所巡ります。

なので、更に南下。


f:id:yahirob1021:20230604145818j:image

f:id:yahirob1021:20230604145550j:image

名鉄知多新線を上を通過。こういう景色も風情があっていいですね。

f:id:yahirob1021:20230604150023j:image

ひたすら南へ。

 

歩く事50分弱、地図だと距離約3.3km歩き、武豊町から美浜町へ変わったところで、本日最後の目的地に到着です。

 

⑤開山所 葦航寺

f:id:yahirob1021:20230604150715j:image

曹洞宗 達磨山 葦航寺

御本尊 釈迦牟尼仏

開山所とは、知多四国八十八箇所霊場の開創に尽力した3人(三開山)がそれぞれ祀られているところで、葦航寺には武田安兵衛行者が祀られています。

f:id:yahirob1021:20230604151722j:image

武田安兵衛行者の像

f:id:yahirob1021:20230604151755p:image

こちらでも参拝ののち御朱印をいただきました。

という訳であとはゴールである河和口駅まで南下していきます。

 

ゴール 河和口駅

f:id:yahirob1021:20230604151907j:image

約1.4kmの道のりを歩いて、河和口駅でゴールです。
f:id:yahirob1021:20230604151911j:image

河和口駅の向かいの海岸。天気が良いこともあって潮干狩りの人がいっぱいいました。

 

という訳で、今回の記事は以上です。

第6回は6/17本開催ですので、またお会いしましょう。

 

 

 

歩いて巡拝知多四国 第4回


4/15に「歩いて巡拝知多四国 第4回本開催」に参加してきました。

生憎の天気で格好過酷な道のりになってしまいました……。

 

スタート 内海駅

今回は内海駅から知多奥田駅までのコースでした。

と言っても、内海駅から最初のお寺までがとても遠い……。地図だといきなり約3.6km歩くことになってます……。

f:id:yahirob1021:20230423081306j:image

カラス避け(?)のマネキンの頭。夜に見たらびっくりしそう……
f:id:yahirob1021:20230423081303j:image

f:id:yahirob1021:20230423081544j:image

山が近付いてきます。今回は結構山を越えないといけないのです……。
f:id:yahirob1021:20230423081542j:image

こういう感じの神社、いいですね。ルートとかなければ立ち寄りたいところでした。

f:id:yahirob1021:20230423081857j:image

山道へ……

f:id:yahirob1021:20230423081934j:image

昔は道だったそうです。

f:id:yahirob1021:20230423082351j:image

途中、海が見える所が。知多に来て今回初めての海。天気が良ければ景色ももっと良かったはず……。

スタートから歩くこと約30分。バンガロー村を通り過ぎ、やっと家々が建ち並ぶ所に出てきました……。

f:id:yahirob1021:20230423082550j:image

山本音吉像 美浜町の偉人だそうです。

詳しい説明とかは省きますが、彼の遺灰は目的地の良参寺に納められています。

また、「廻船と音吉記念館」というものも近くにありますので、気になる方はそちらも是非。

 

①第48番札所 良参寺

そしてようやく、今回1寺目、良参寺に到着しました。

f:id:yahirob1021:20230423084123j:image

曹洞宗 禅林山 良参寺

御本尊 聖観世音菩薩

f:id:yahirob1021:20230423103201j:image

参拝して、御朱印をいただきました。

 

次の目的地は49番札所の吉祥寺です。

次も山を越えていくルートのようです……。

f:id:yahirob1021:20230423103544j:image

山道、細くて少し急、泥濘んでて足を滑らせたら……。

登りは太ももにくるし、下りは雨で泥濘んでて滑る……。

f:id:yahirob1021:20230423103457j:image

池 天気のせいか、少し濁ってます。天気が良かったら綺麗な景色だったのかな……?
f:id:yahirob1021:20230423103503j:image

もはや獣道……
f:id:yahirob1021:20230423103448j:image
f:id:yahirob1021:20230423103500j:image

やっと視界も道も開けてきました。

あとは道なりに進めば着くはず……。

f:id:yahirob1021:20230423104324j:image

良参寺から歩いて約20分、一応地図だと距離は約1.4kmとなってましたが、山道がキツかった……。

 

②第49番札所 吉祥寺

f:id:yahirob1021:20230423104632j:image

曹洞宗 護國山 吉祥寺

御本尊 釈迦牟尼仏
f:id:yahirob1021:20230423104637j:image

入ってすぐタヌキがお出迎え
f:id:yahirob1021:20230423104634j:image

こちらも参拝後御朱印をいただきました。

 

さて、次へのルートも……山を越えます……。

f:id:yahirob1021:20230423110327j:image

これまでの山に比べたら、山の大きさも山道の長さも小規模なので、本当に山を切り開いた抜け道という感じでした。
f:id:yahirob1021:20230423110329j:image

山を越え、田園風景を眺めながら歩くこと約15分

f:id:yahirob1021:20230423110422j:image

瑞境寺に到着しました。

距離は一応約0.9kmとなっています。

 

③第56番札所 瑞境寺

f:id:yahirob1021:20230423105726j:image

曹洞宗 祥雲山 瑞境寺

御本尊 白衣観世音菩薩
f:id:yahirob1021:20230423105721j:image
f:id:yahirob1021:20230423105724j:image

こちらも、参拝・御朱印をいただきました。

 

次のお寺は少し北に行くとすぐなので、今までの道のりと比べたらとても楽でした。

 

④第52番札所 密蔵院

f:id:yahirob1021:20230423111558j:image

真言宗豊山派 鶴林山 密蔵院

御本尊 不動明王


f:id:yahirob1021:20230423111616j:image

f:id:yahirob1021:20230423111608j:image


f:id:yahirob1021:20230423111606j:image

こちらも参拝と御朱印をもらい、次へ行こうと思ったのですが、「↖︎磔の松」と書かれた謎の立て看板があったので、ちょっとそちらへ寄り道を……、と矢印に従ったらまた山道を歩かされました……。

案内看板もなくなり、本当にこっちであってるのか不安になりながら舗装もされていない山道を歩くとようやく石碑などか現れました。

 

番外編 長田父子磔の松
f:id:yahirob1021:20230423111604j:image
f:id:yahirob1021:20230423111612j:image

源頼朝の父、義朝を謀殺した長田父子を頼朝が平家討伐後に磔刑にした際に使われた松だそうで、美浜町指定の史跡です。

松自体は枯れてしまい根本だけ残っていました。

 

この寄り道で本来のルートを外れてしまったので、巡拝ルートも変わってしまいました。

本来は次に53番札所の安養院に行くことになっているのですが、磔の松を過ぎて辿り着いたのが、野間大坊近くの道。ということで、先に野間大坊を参拝することにしました。

 

⑤第51番札所 野間大坊

f:id:yahirob1021:20230423114121j:image

真言宗豊山派 鶴林山 野間大坊

御本尊 開運延命地蔵菩薩

f:id:yahirob1021:20230423114119j:image


f:id:yahirob1021:20230423114143j:image

f:id:yahirob1021:20230423114140j:image

野間大坊では、知多四国だけでなく尾張三十三観音と東海三十六不動の御朱印もいただきました。

 

⑥第50番札所 大御堂寺

f:id:yahirob1021:20230423114523j:image

真言宗豊山派 鶴林山 大御堂寺

御本尊 阿弥陀如来

大御堂寺の御朱印野間大坊御朱印と同じ場所でいただけます。

 

野間大坊の敷地は広いので、いろいろ見て回りました。

f:id:yahirob1021:20230423115125j:image

源義朝の墓

先程の磔の松でも名前が出てきましたが、源頼朝義経の父、義朝の墓です。

f:id:yahirob1021:20230423115100j:image

マニ堂
f:id:yahirob1021:20230423115057j:image

血の池

 

ということで次は、本来のルートと逆走になりますが、安養院へ向かいます。

 

⑦第53番札所 安養院

f:id:yahirob1021:20230423115811j:image

真言宗豊山派 鶴林山 安養院

御本尊 阿弥陀如来

f:id:yahirob1021:20230423115936j:image

境内にある立派な大ソテツ

ヤマタノオロチみたいで威厳がありました。

f:id:yahirob1021:20230423115627j:image

参拝、御朱印をいただきました。

 

本来のルートへ戻りつつ、次のお寺へ。

ここからまた移動距離が長くなります。

 

f:id:yahirob1021:20230423120217j:image

土手道を行きます。
f:id:yahirob1021:20230423120220j:image

野間駅を通過。駅の周りに何もない……。

 

f:id:yahirob1021:20230423120405j:image


f:id:yahirob1021:20230423120419j:image

f:id:yahirob1021:20230423120417j:image

義朝最後の地の橋跡らしいのですが、どれが橋跡なんだろう……? これ?

 

安養院から歩いて20分程、最後にまた急な坂を登ると、次のお寺に到着です。

 

⑧第55番札所 法山寺

f:id:yahirob1021:20230504091614j:image

臨済宗天竜寺派 曇華山 法山寺

御本尊 御湯殿薬師如来

御本尊の名前にある通り、ここにある御湯殿で源義朝が討たれたそうです。

f:id:yahirob1021:20230504092404j:image

こちらでも参拝、御朱印をいただきました。

 

正面から入って来て、裏手に抜ける形で今回最後のお寺へ向かいます。

法山寺自体が山を登ったところにあるので、また山を越える訳ですが……

f:id:yahirob1021:20230504092743j:image

本当にここを抜けるの……?

 

不安になりながらも獣道を行きます。第4回は本開催と後開催でスタート駅やルートが違うようなので、後開催ではここを通らないんでしょうね。看板がなければ道だとすら認識できないと思うので……。

 

ここまでの疲れのあまり、次のお寺までの道のりの写真を撮ってませんでしたが、山を越え、約1.9km歩き終え、最後のお寺に到着です。

 

⑨第57番札所 報恩寺

f:id:yahirob1021:20230504093526j:image

曹洞宗 乳竇山 報恩寺

御本尊 西方如来

義朝の乳母で、義朝と一緒に討ち死にした鎌田正清が正清の菩提を弔うために建立したお寺だそうです。

こちらで本日最後の参拝、御朱印をいただきました。

 

ゴール 知多奥田駅

報恩寺は知多奥田駅の近くなので、本日は一応これにてゴールです。距離もですけど、やはり悪天候のうえに何度も山を越えるのでとても大変でした。

 

と、知多四国巡拝は以上ですが、最後にもう一ヶ所寄り道を

 

番外編2 恋の水神社

f:id:yahirob1021:20230504095916j:image

恋の水神社

御祭神 美都波能女命

知多奥田駅から東へ20分程歩いて向かったのが恋の水神社です。水色の鳥居は珍しいですね。

 

この神社の清水は万病に効くとのことですが、平安時代の橋姫の伝説から、縁結びにもご利益があるそうです。

f:id:yahirob1021:20230504095919j:image
f:id:yahirob1021:20230504095913j:image

桜姫の石碑

 

f:id:yahirob1021:20230504100758j:image

紙コップに願いを書き、水をコップに入れてお供えすると願いが叶えられるとのことで、自分もお供えしました。

願いは何でもいいそうなので、恋愛だけでなく、推し活の祈願等にも来てみてはどうでしょうか?
f:id:yahirob1021:20230504100756j:image

もちろん、御朱印もいただきました。シールを貼るタイプでこちらも珍しい。

 

ということで、今回は以上です。第5回は5/20本開催ですので、また次回で会いましょう。